〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町5-478

043-306-9272

WEB予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰の主な症状と対処法

/

ぎっくり腰

ぎっくり腰になると、どのような症状が現れるのか?

ぎっくり腰とは「急性腰痛」の通称であり、何かの拍子に腰が痛くなる症状を指します。
腰に何かが刺さっているようにズキズキ痛んだり、立ち上がろうとすると腰が抜けそうな感覚を覚えたりするなど痛みの感じ方は人によってさまざまです。

臀部や足にしびれを感じる場合などは腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症など別の病気が隠れている可能性があります。
他にも腰椎圧迫骨折など、ぎっくり腰ではない症状との区別が難しいため「寝ていれば治る」と思わず接骨院や整骨院で検査を受けましょう。

ぎっくり腰になってしまう原因・メカニズム


腰を曲げたり捻ったり、腰にかかる負担が過剰に生じたときに起こります。
就寝中の寝返り動作によってぎっくり腰が引き起こされることもあります。
また、靴を履こうと屈んだ時くしゃみをした時などぎっくり腰は些細なことで引き起こります。

ぎっくり腰が起こる要因として、次のことが挙げられます。
・筋力の低下
・柔軟性の喪失など筋緊張が起こってしまう
・ストレスなどの心理的要因
など

この要因が重なり筋緊張が強くなると伸縮機能が衰えていきます。
ゴムバンドに例えると、極限まで引っ張り伸びきった状態となり、その後プチっと切れてしまいます。
筋肉も同じで日頃の負荷によって伸びきった状態が続くことでぎっくり腰になってしまいます。

「何もしていないのにぎっくり腰が起こった」という声をよく聞きます。
しかし、ぎっくり腰は何もしていないのではなく「身体のケアを何もしていない」ことがきっかけで引き起こります。
運動不足によって筋肉が弱くなり、血流が悪くなると柔軟性の低下も見られます。

ぎっくり腰の対処法

ぎっくり腰になってしまった際、まずは安静にしましょう。
無理に動いてしまうと症状が悪化してしまう可能性があるため安静にすることが大切です。
痛めてしまっている部位は熱を持っていることが多く、保冷剤やアイス枕などをタオルでくるんで10分間イシンしましょう。
アイシングをして患部の痛みが増してしまう場合や具合が悪くなってしまう場合は使用を控えましょう。
熱っぽさは2~3日で引いてきますが、発症してから3日間は湯船には浸からず、シャワーで済ませましょう。

また、ご自宅にコルセットさらしなどがある場合は、腰の保護に使用することもおすすめします。
腰痛の種類によっては固定すると痛みが強くなることもあるため、ご自身の痛みに応じて使用しましょう。
痛みが落ち着いてきたらコルセットを外して、経過を見ながら日常生活の動作に戻していきます。
症状が出始めたらご自身で対処しようとせず、まずは医療機関や接骨院・整骨院で検査を受けることが大切です。

ぎっくり腰の施術方法と治療期間の目安


当院では根本原因を解決するため、患者さんのお身体がどのような状態であるかを検査をもとに確認します。
「いつ、どこで、何をして痛めてしまったのか」状況を確認し腫れや熱、しびれがないか関節の可動域、関節、筋肉に痛みやこわばりなどを確認させていただきます。

その他にも
・体温に異常はないか
・ 以前にも似たような症状を患ったことがある
・持病や手術の経験、かかりつけ医の有無
・体内にペースメーカーか金属が入っていないのか
・妊娠中かどうか
・交通事故に遭われたことがあるのか
なども確認させていただきます。

当院では熱や腫れがみられる場合にはアイシングを行います。
体内に金属、ペースメーカーを入れている方や特別な持病をお持ちでない方には低周波療法またはハイボルトなどの特殊電気療法を行い、神経や関節、筋肉など炎症のある部位に対してアプローチしていきます。
テーピングコルセットなどの固定療法で腰のサポートも行います。
コルセットをお持ちでない方には購入のご検討もいただいております。

痛みが緩和したら血行を良くするために、無理のない範囲で少しずつ動かしていきましょう。
当院では痛みが強い期間はなるべく間隔を開けずに通院していただき、3ヶ月を目安に症状改善を目指します。
通院日数や来院回数などは患者さんのご希望に沿って施術計画をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

ぎっくり腰にならないための予防方法


まずは生活習慣を見直す必要があります。
日常での行動やくせの積み重ねで身体は形成しています。
こちらではぎっくり腰にならないための3つのポイントをご紹介いたします。

 

① 「運動習慣」

腰痛の予防として1日30分、週2回、軽く汗をかく程度の運動がおすすめです。
ウォーキングラジオ体操軽い筋トレなどが挙げられます。
軽い運動は生活習慣病の予防にもつながります。

日常の身体活動が少ない、運動が苦手という方は、
・通勤や買い物のときに早歩きまたは大股歩きを心がける
・エスカレーターではなく階段を使う
・掃除や洗濯で身体を動かす

上記のように、日常生活から少しでも身体を動かす習慣をつけることから始めましょう。

② 「睡眠」

6時間未満または9時間以上の睡眠では腰痛の発症に影響を及ぼします。
睡眠は脳や身体の休養免疫機能の向上記憶の整理などパフォーマンスに大きく関わってきます。
まずは十分な睡眠時間の確保をしましょう。

日中の昼寝時間としては15分~30分が好ましいです。
また、寝具の見直しをして質の良い睡眠ができる環境を整えましょう。

③ 「水分補給」

1日に必要な水分量は約2ℓといわれています。
この内約1ℓは飲水量として補給する必要があります。
水、炭酸水、麦茶などを1時間ごとに補給することがおすすめです。
朝起きたときや寝る前にもコップ一杯の水を飲むことを意識しましょう。

ぎっくり腰に関するQ&A

Q.ぎっくり腰は何日くらいで治りますか?
A.ぎっくり腰の痛み事態は大体1、2週間ぐらいで落ち着くことが多いです。
症状の緩和には3ヶ月を目安に施術を行います。

Q.ぎっくり腰とヘルニアの違いは何ですか?
A.ぎっくり腰の場合は腰に過度な負担がかかった際に起こることが多く、ヘルニアの場合は椎間板が変性して本来の位置からはみ出した結果、神経を圧迫することで臀部痛や下半身の痛みや痺れをともないます。
症状が重い場合は手術をするケースもあります。

Q.ぎっくり腰になった場合、温めるのと冷やすのはどちらがよいですか?
A.基本的には熱を持っている場合が多いため、痛めてから3日はアイシングを朝昼晩と分けて行うことをおすすめいたします。
冷やして痛みが強くなる場合は、頻度を抑えて行いましょう。

Q.ぎっくり腰はどのくらいの期間で動けるようになりますか?
A.基本的には3日間は安静にしましょう。
しかし、寝たきりはよくないので動かせる範囲で普段通り過ごしましょう。

Q.ぎっくり腰は何日目からお風呂につかっても大丈夫ですか?
A.お風呂に浸かるのは発症後3日以降をおすすめいたします。
ただ、炎症が治まったら湯船につかることで血行促進効果も期待できるため推奨いたします。

Q.ぎっくり腰を繰り返さないためにはどうすればよいですか?
A.基本的には睡眠、栄養、運動が大切です。
当院では再発しないための生活習慣、身体の使い方などもアドバイスいたします。
お気軽にご相談ください。

Q.運動不足だとぎっくり腰になりやすいのでしょうか?
A.運動不足はぎっくり腰に限らず身体にはよい影響はありません。
筋力の低下は不良姿勢の原因、身体機能にも影響を及ぼす可能性があるため少しずつ運動を取り入れていきましょう。

Q.ぎっくり腰になったときアルコールは控えた方がよいのでしょうか?
A.基本的には痛みがある間は控えることをおすすめいたします。
特に痛めてから3日間はアルコール摂取は避けましょう。

著者 Writer

著者画像
熊倉 旬一
(クマクラ ジュンイチ)
生年月日:1986年8月11日
血液型:O型
趣味:千葉ロッテマリーンズ観戦、キャンプ
好きなスポーツ:野球中心に全般好きです!
座右の銘:一人ひとりに心血を注ぐ
施術家としての思い:患者さん一人ひとりを大切に。地域の皆様の悩み、苦痛を少しでも多く無くしていけるよう努めて参ります。

患者さんへの一言:
頸椎(首)〜腰椎骨盤調整を得意とし、そこから関連する手足のケガ、症状改善を追究しています。
また当院では私ども夫婦で施術をご提供しています。
女性施術者による女性のお悩みに対してもリンパやフェイシャルケア、ホルモンバランスにアプローチする施術もご案内できます。
お気軽にご相談下さい。

【経歴】
東京スポーツレクリエーション専門学校卒業
南行徳中央整骨院で勤務
新西友前中央整骨院で勤務
初富中央整骨院で勤務
西船橋中央整骨院で勤務
西葛西中央整骨院で勤務
東陽中央整骨院で勤務
習志野台中央整骨院で勤務
葛西駅前中央整骨院で勤務

【資格】
柔道整復師免許

幕張中央接骨院

住所

〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町5-478

最寄駅

JR幕張駅南口徒歩1分 / 京成幕張駅徒歩3分

駐車場

なし

9:00〜12:00 - -
15:30〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

043-306-9272

WEB予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE相談アイコン

LINE相談

メニュー

",